TOPページ

検索結果

 先頭 戻る 次へ 最終
 レコード 51 から 75 件 / 全 675
回数/年 分類 セッションID 演題
48/2015
分科会
W-11-03
p.165
病院における薬学的指導業務:チーム医療の実践と、記録の重要性
川上 純一
48/2015
分科会
W-11-04
p.166
薬剤師による育薬
澤田 康文
48/2015
分科会
W-12-01
p.167
情報発信とその心構え ―炎上なんか怖くない―
熊谷 信
48/2015
分科会
W-12-02
p.168
“薬歴公開”と“ソクラテス”が目指すパースペクティブ
山本雄一郎
48/2015
分科会
W-12-03
p.169
薬剤師のための情報リテラシー ~ICTを活用した医薬品情報業務と臨床教育への可能性~
青島 周一
48/2015
分科会
W-13-01
p.170
医薬品添付文書をどう読み、どう活用するか
望月 眞弓
48/2015
分科会
W-13-02
p.171
添付文書の法的意義 ~添付文書に従わない処方~
赤羽根秀宜
48/2015
分科会
W-13-03
p.172
添付文書逆読みの勧め ~添付文書情報と副作用マネジメント~
大津 史子
48/2015
分科会
W-13-04
p.173
薬剤師と母乳育児
多田貴彦1)、安東哲也1)、副千秋1)、伊東弘樹1)、小野未架子1)、木下博子1)、副瑞木1)、堀哲朗1)、松本康弘1)、伊藤直樹2)
48/2015
分科会
W-14-01
p.174
地域包括ケアシステムの構築と薬剤師に期待する役割
髙橋 都子
48/2015
分科会
W-14-02
p.175
夕張の事例から考える 地域包括ケア時代における薬剤師の役割
森田 洋之
48/2015
分科会
W-14-03
p.176
暮らしの保健室の実践から見えてきたこと
秋山 正子
48/2015
分科会
W-14-04
p.177
地域包括ケアシステムにおける和光市の取り組みと多職種支援の重要性
西山 隆
48/2015
分科会
W-14-05
p.178
認知症の人と家族の立場から 地域包括ケアシステムを考える
水流 凉子
48/2015
分科会
W-14-06
p.179
在宅医療推進役として地域(郡)医師会が果たす役目
坂上 陽一
48/2015
分科会
W-14-07
p.180
地域包括ケアシステムにおける薬剤師の役割 ~蔵の街コミュニティケア研究会の活動を通して~
大澤 光司
48/2015
分科会
W-15-01
p.181
摂食嚥下機能に関する基礎的知識とチームアプローチ
前田 圭介
48/2015
分科会
W-15-02
p.182
高齢者のサルコペニアによる嚥下障害の基本的考え方
藤本 篤士
48/2015
分科会
W-15-03
p.183
摂食嚥下障害者への効果的な食事介助
小山 珠美
48/2015
分科会
W-15-04
p.184
薬剤師ができる摂食嚥下障害患者への服薬支援
山本佳代子、大重京子、藤後光代、板山耕三、大重太真男
48/2015
分科会
W-16-01
p.185
改訂モデル・コアカリキュラムに基づく薬学実務実習に関するガイドラインへの対応 ―平成31年度の実施に向けて―
伊東 明彦
48/2015
分科会
W-16-02
p.186
改訂モデル・コアカリキュラム 薬局実務実習への対応
永田 泰造
48/2015
分科会
W-16-03
p.187
薬学実務実習の現状からみた今後の課題 ―大学の立場から―
鈴木 彰人
48/2015
分科会
W-16-04
p.188
薬学実務実習における保険薬局と病院薬剤部の連携について ~処方解析共同演習の試み~
亀之園学1)、屋地慶子2)、菅原英輝2)、武田泰生2)、内野悟3)
48/2015
一般演題
口頭発表
O-22-02-01
p.191
独居認知症患者への在宅介入 ―万能ではないお薬カレンダー―
○師尾 昂子1)、浦上 良平2)、宋 玲愛2)、師尾 薫2)
 先頭 戻る 次へ 最終

 

Copyright ©  Japan Pharmaceutical Association All Rights Reserved.